【3D】3Dプリンターで作ることを最大限に活かした、複雑で幾何学的な形状の照明器具
【最終更新日:2013/07/02】-【投稿日:2013/06/19】
【カテゴリー:アート , 工業デザイン】
Bathsheba Grossman氏は、非常に複雑で幾何学的な照明やジュエリーなどを創るアーティストです。 手法には3Dプリンターを活用し、3Dプリンターでしか作れないようなダイナミックな曲線やうね…
【最終更新日:2013/07/02】-【投稿日:2013/06/19】
【カテゴリー:アート , 工業デザイン】
Bathsheba Grossman氏は、非常に複雑で幾何学的な照明やジュエリーなどを創るアーティストです。 手法には3Dプリンターを活用し、3Dプリンターでしか作れないようなダイナミックな曲線やうね…
【最終更新日:2013/07/02】-【投稿日:2013/06/07】
【カテゴリー:工業デザイン】
ここ数ヶ月メディアで取り沙汰される事が増えてきた3Dプリンターを活用した作品が発表されています。 この『XYZ』という靴もその3Dプリンターを活用した作品で、ウェリントンのビクトリア大学の学生の作品の…
【投稿日:2013/06/29】
【カテゴリー:アート】
シカゴを拠点に活動されているアーティスト:Justin Gershenson-Gates氏は、時計のネジやスプリング、文字盤や歯車などの部品をハンダ付けし、スチームパンクな昆虫を作り出しています。 氏…
【最終更新日:2013/06/21】-【投稿日:2013/06/14】
【カテゴリー:素材 , ウェブデザイン】
海外の情報ブログ『speckyboy』にて、最近話題のフラットデザインと相性の良さそうなデザインのアイコンやGUIなどが大量に配布されていたのでご紹介します。 これまでよく使われていたリアルな質感のア…
【投稿日:2013/06/21】
【カテゴリー:ウェブデザイン , 素材】
200種類の食品に関するシンプルなアイコンが配布されていましたのでご紹介します。 フルーツやピザ、肉類、スプーン・フォーク類、ボトルやワイングラス、ミキサーなどその数実に200種類。 単色でシンプルに…
【投稿日:2013/06/20】
【カテゴリー:アート】
サウスカロライナにある美術大学:Halsey Institute of Contemporary Artが開催している現代美術のインスタレーション『Rebound: Dissections and E…
【投稿日:2013/06/19】
【カテゴリー:工業デザイン】
定規よりも長い直線を書く時、いつもなら定規を置き直し、直線を合わせ直して栓を描くと思います。 そんなわざわざ定規を置き直す行為が煩わしい、また線がずれやすいなどの問題をスマートに解決する定規のコンセプ…
【投稿日:2013/06/16】
【カテゴリー:工業デザイン】
工業製品では十徳ナイフのように、いろんな機能を1つに組み合わせる事があります。 2個イチしたり3個イチしたり・・・。中には取って付けたような結果に仕上がってしまう事も、往々にしてあるかと思いますが、こ…
【投稿日:2013/06/15】
【カテゴリー:素材】
海外の情報ブログinspirationfeedで、オシャレでミニマル、繊細な写真の壁紙画像が配布されていたのでご紹介します。 数も30種類と十分なのですが、内容も充実。全部使ってみたいぐらいオシャレな…
【投稿日:2013/06/13】
【カテゴリー:ポスター , グラフィックデザイン】
果汁を絞ったりする時に、手で絞ってもなかなか最後まで絞り切れなかったりしますよね。 でも大丈夫!このPHILIPSの果汁絞り機を使えば、最後の最後その一滴まで綺麗に絞り切りますよ!という事が端的に表現…
【最終更新日:2013/06/12】-【投稿日:2013/06/11】
【カテゴリー:アート】
うん…不気味…w コーヒーや紅茶に入れる角砂糖が髑髏や骨の形をしていたら…という試作品です。 作者であるSnow Violentさんによると、暗い液体の上に髑髏が浮…
【投稿日:2013/06/09】
【カテゴリー:工業デザイン】
木や木の枝、セメントなど座ると硬くて痛そうな座面の椅子ですが、実際に触ったり座ってみると柔らかい!とギャップに驚く椅子の紹介です。 ぱっと見た目は堅そうな座面や背もたれをした椅子なのですが・・・ 『T…
【投稿日:2013/06/03】
【カテゴリー:工業デザイン】
コーヒーなどを飲んでいると、どうしても滴ってしまうしずく。 結果的にテーブルや書類などに、コーヒーのシミを作ってしまいます。 そんな悩みを解決する素敵なアイデア。 マグカップに1本の凹み溝を付けるだけ…
【投稿日:2013/06/03】
【カテゴリー:ポスター , グラフィックデザイン】
車のオートマチックトランスミッション(オートマ)のエンジンは、加速中にガクッと変速機が変わる事が多々ありますが、Nissanのこの広告では、1から2へ、2から3へ、3から4へとスムーズに変速していく事…
【投稿日:2013/06/02】
【カテゴリー:ポスター , グラフィックデザイン】
HONDAのハイブリッドカー『INSIGHT』は他社の車よりも燃費が優れている、という内容を1リットルのガソリンの見せ方を変えるだけで上手く表現している広告ポスターです。 (via: Honda Hy…